キハダ Phellodendron amurense

キハダ 樹形
 伊豆半島 9月
キハダ 樹皮
 コルク質の樹皮をむくと中に黄色い内樹皮がある
 
キハダ 実生
 実生(芽生え) 子葉に細かく鋸歯がある  伊豆半島 8月
キハダ 葉
 北海道富良野市 8月
キハダ 果実
 台風で落下したキハダの実  伊豆半島 9月

キハダは樹木観察初心者の頃には悩まされる樹木のひとつ。奇数羽状複葉が対生することがキハダの特徴だけど、
葉が手に取れる高さにあることが少ないため、樹皮だけでキハダだと察知することが重要。
キハダが分かるようになったら、樹木初心者卒業だと思います!

似ている樹木は、ウルシ科樹木(
ヤマウルシなど)や、マメ科イヌエンジュなどがありますが、それらは葉が互生するのでキハダとは違います。
アオダモの仲間やミツバウツギ科ゴンズイは、キハダと同じく羽状複葉が対生しますが、キハダと違って葉に鋸歯があります。
同じミカン科の
ハマセンダンはキハダとよく似ている珍しい樹木ですが、キハダの葉のほうがしわっぽく、側小葉の形も違います。

ミカン科の樹木一覧へ戻る あいうえお順の樹木一覧へ戻る  

ノパの庭トップページへ戻る